2007年5月 4日 (金曜日)

日の入り

Cimg1000 Cimg1001

昨日の夕方、帰ってきて急いでカメラを手に撮りました!

「うぉ~、何これ!綺麗やわ~」 と興奮しながら撮りました。

逆光モードで5月3日(木)午後6:00過ぎに撮影しました。

皆さんの所でも見ることは出来ましたかー?

太陽柱・幻日でしょうか、わっぜ(とても)不思議な現象でした(+_+)















Cimg0989

菱刈町の温泉の近くで見かけました。

オキナグサと一緒の花壇で咲いていた花です。

綺麗な姿に、思わず見とれました(^_^)

何ていう花でしょうか?花屋さん・ホームセンターでよく見かけるのですが ・・・

ご存知の方、教えてください!





2007年5月 2日 (水曜日)

エビネ

Cimg0814

現在では、レッドデータブックにも指定されている種類もある「エビネ」です。

私のおじいちゃんが、大工で行ったお宅から頂いた物です。

山ノ神という地区から貰ってきて、50年~程経っているそうです。

手入れもな~んにもしていません。すごい生命力ですね!

今年は雪があんまり降らなかったせいか、いい花が咲いていました(^_^)

まだ上のほうにもあったようなのですが ・・・ 自然薯・山芋掘りに来た人が

採って帰ったみたいです(>_<)

















Cimg0791 Cimg0797
Cimg0805 Cimg0813 Cimg0826

その他にも、黄色いのエビネ?も咲いていました。

クリックすると大きくなります。

話と関係ないですが、ふるさと納税に興味があります(笑)


















2007年5月 1日 (火曜日)

あくまき

Cimg0724

先日、またまた「あくまき」を作りました(笑)

鹿児島では 「ちまき」 と呼ぶ方が多いですね。

日曜日は天気もよくて風が吹かなかったので、作るには最高の火(日)でした。









24個ほど作りました。グツグツといい感じのアクが出てきてます。↓

Cimg0747

そして待つこと6時間 ・・・ ブクブク。。ポゴポゴ。。










Cimg0755

出来上がりおやっとさあ~!!分かりますかこの蒸れの感じ、アツアツです。

2007年4月30日 (月曜日)

プチ園芸

Cimg0703

ビールのおつまみの花です(笑)

正確には 「うすいえんどう」 という種類の豆です。

炊き込みご飯にすると、これがまた美味いんですよね~(^_^)v









Cimg0701

銀杏みたいな実ですが、クルクマです。

説明書がないので・・・最初↑の様に出したままにしてました(>_<)

オリンピックの聖火の様な花が咲きます。

実の頃からカレーを思わせてくれる色ですね!



2007年4月28日 (土曜日)

富ヶ丘・すずらんの里

   




Cimg0662
Cimg0630 Cimg0629

このすずらんの里、鹿児島県大口市白木の富ヶ丘という地区にあります。

昭和42年頃、純浦義雄さんが長野県より1000株のスズランを

取り寄せたのがきっかけで、富ヶ丘での栽培がはじまったそうです。

平成10~12年にかけて、スズランの苗を導入し増殖をはかる

・平成16年よりスズランの鉢花販売をはじめる。

・現在、4戸ですずらん同好会として活動を続けている

                     とパンフレットには書いてありました。






いい具合の日陰で、すずらんには最高の場所ですね!

手作りのパンフレットが置いてあり、出口ではお茶のサービスもあり

小さな気配りが見学者にはありがたくて嬉しいです(^_^)

集落ならではの、人の情熱とぬくもりが伝わってきました。

時より吹く風が心地よかったです。肝心の写真は下のほうに↓
















  Cimg0628

             スズラン

 花言葉:清らかさ、幸福の再来

 科名    :ユリ科

 別名    :君影草(きみかげそう)、谷間の百合




  Cimg0638

  Cimg0644_2 


  向かい合って、

  「どうも!こんにちは。どうも×2」 とおじぎ

  あいさつをしているようですね!

  他にも、八重咲スズラン・ピンクスズラン・大輪スズラン・フイリスズラン

  ドイツスズランなどありました。

  





















2007年4月25日 (水曜日)

続・オキナグサ その後・・・

Cimg0581 Cimg0584

以前お伝えしたオキナグサ、現在はこんな姿になっています。

1枚目の写真:タコが手足を広げて踊っているようにも、見えなくも・・・ないです(笑)

2枚目の写真:学生時代、こんなサラサラヘアーに憧れましたね!






次回は「代休で行って来ました!すずらんの里」(異議あり!)

を予定しています。おたのしみに!








2007年4月24日 (火曜日)

しぶしの日

Cimg0605_2 

きょう4月24日は424で 「しぶしの日」 だそうです。

志布志と言えば大隅・・・おおすみ繋がりで、巡視船おおすみです。

「しぶしの日」 詳しくは記念日協会と入れると出てきますので、探してみてください!

自分の誕生日は、どんな記念日があるんだろう~?

ってな探し方もいいかもしれませんね(^_^)

日本記念日協会というところがあると知り、これにもビックリです!(笑)






伊佐だったら、1月3日? 11月3日が良さそうですね。

米俵をどれだけ運べるかを競う、K-1グランプリ?(米俵)

K-1のを米粒にみたてたキャラクター、なんていうのをやったら盛り上がりそうです(^_^)









2007年4月23日 (月曜日)

オオムラサキツユクサ

      はるかちゃんを救う会

     

       はるかちゃんを救う会

「拘束型心筋症」という 難病とたたかっている、はるかちゃんを救う会のHPです。

微力ではありますが、私も先日やっと募金ダイヤルが分かり協力しました。

詳細は、バナーから飛んでください。力を貸してください!













Cimg0578

きょうは、梅雨のような青空でしたね。街中でもカエルをみかけました。

さて、今週は花の画像でおたのしみください!

スミレにしてはおっきいな~と思っていたのですが、

調べて聞いたところ、 「オオムラサキツユクサ」  という花だそうです。

濃い赤紫が綺麗ですね(^_^) カメラの画面で見ても、濃ゆかったです。







その日の夕方にはしぼんでいました。↓

Cimg0587











2007年4月22日 (日曜日)

霧島、雪化粧

     Cimg0457

  ちょっと遅くなりましたが、先日の寒さで積雪した霧島です。

  (大口市内から撮影したものです)

  熊本の阿蘇で大雪が降ったときです。

  え~とたしか、18日(水)だったでしょうか?大口の朝は 0℃ まで冷え込みました。

  本当にくっきり見えて綺麗でしたよ!

  見間違いでなければ、夜はおおぎり発電所!?らしき所も明かりが見えました。

  空港や高速からのながめ、最高ですよね~(^_^)

2007年4月21日 (土曜日)

カーネーション

     Cimg0543_3 Cimg0539 Cimg0545 Cimg0546





カーネーション
 
と言えば、「母の日」が思い浮かびますね。

今日法事で飾る、カーネーションです。298円とお買い得でしたよ~♪

かずんでみると(匂いをかぐ)、よかにおいがしました。

ラップに包まれた花を撮ってみると ・・・ 万華鏡みたいでとっても綺麗ですね(^_^)

バラといえば、かのやバラ園です。4月29日からバラ祭りが開催されるので、

ぜひ一度行ってみたいな~と思っています!プリンセスミチコ、見てみたいものです。













フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart