このすずらんの里、鹿児島県大口市白木の富ヶ丘という地区にあります。
昭和42年頃、純浦義雄さんが長野県より1000株のスズランを
取り寄せたのがきっかけで、富ヶ丘での栽培がはじまったそうです。
・平成10~12年にかけて、スズランの苗を導入し増殖をはかる
・平成16年よりスズランの鉢花販売をはじめる。
・現在、4戸ですずらん同好会として活動を続けている
とパンフレットには書いてありました。
いい具合の日陰で、すずらんには最高の場所ですね!
手作りのパンフレットが置いてあり、出口ではお茶のサービスもあり
小さな気配りが見学者にはありがたくて嬉しいです(^_^)
集落ならではの、人の情熱とぬくもりが伝わってきました。
時より吹く風が心地よかったです。肝心の写真は下のほうに↓
スズラン
花言葉:清らかさ、幸福の再来
科名 :ユリ科
別名 :君影草(きみかげそう)、谷間の百合
「どうも!こんにちは。どうも×2」 とおじぎ
あいさつをしているようですね!
他にも、八重咲スズラン・ピンクスズラン・大輪スズラン・フイリスズラン
ドイツスズランなどありました。
「拘束型心筋症」という 難病とたたかっている、はるかちゃんを救う会のHPです。
微力ではありますが、私も先日やっと募金ダイヤルが分かり協力しました。
詳細は、バナーから飛んでください。力を貸してください!
きょうは、梅雨のような青空でしたね。街中でもカエルをみかけました。
さて、今週は花の画像でおたのしみください!
スミレにしてはおっきいな~と思っていたのですが、
調べて聞いたところ、 「オオムラサキツユクサ」 という花だそうです。
濃い赤紫が綺麗ですね(^_^) カメラの画面で見ても、濃ゆかったです。
その日の夕方にはしぼんでいました。↓
最近のコメント