昨年の水害で流されてきた、サイダーの瓶です。
たぶん、平成に入ってから作られた物だと思うのですが、
なんか懐かしい感じがしますよね~!
ラムネとサイダーといえば、鹿児島では六月灯&盆踊りですね。
そして、ぼんぼん・イカ・トウモロコシ・金魚すくい・わたあめ
・・・蚊(笑、今年の夏も楽しみです!
どこかのソーメン流しで、ジュースの瓶が上からぶら下がっていたのを思い出します。
う~ん。。。クジラの剥製みたいなのがあって、橋の上から鯉にエサをやった所までは
覚えてるんですが、場所が思い出せません(笑
とにかく、むちゃくちゃ水の綺麗なところでした^^
あと近くにプールがあったような?
たしか吉松の・・・何とか池・・・何とか池。。。
大口市の旧曽木発電所遺構の保存に取り組んでいるNPO法人
「バイオマスワークあったらし会」(井木場洋理事長)が
遺構修復に用いるレンガに、自分の名前が入る
「 長寿レンガサポーター 」 を6月4日から募集しています。
このレンガ3万個は、発電所跡の崩れた壁で鶴田ダムの湖底から
掘り出したものを再利用するそうです。
サポーター料は、大人・団体:1個1000円
中学・高校生:1個500円、小学生以下:1個100円
1人何口でも応募できるそうで、3万個になり次第締め切るという事です。
また、2008年夏開催予定の100周年記念事業にも招待されるそうです。
詳しくはお問い合わせ先 (0995-22-0619)
井木場さんの事務所までお問い合わせください。
FAXでも用紙を送ってくれるそうです。申し込みの用紙を直接取りに行く方は、
大口高校の前に井木場建材店(事務所)がありますので、訪れてみてください。
6月17日(日)には現地で名入れ会、そして6月23日(土)には
積み上げ工事の見学会もあるそうです。
是非、家族・親子・友達・夫婦の思い出におひとついかがでしょうか~^^
大口市の街中で見かけた紫陽花です。
ちょっぴり雨に濡れて、いい感じでした。
これでかたつむりがいたら、最高ですね!
あまりにも綺麗だったので、撮ったやつを全部載せました。
アジサイといえば、出水市~大口市境の東雲の里(しののめ)が見事ですね!
コスモス園は見に行ったことはありますが、アジサイは見たことがなくて
だんご&そばが美味いと聞いてるので、是非食べに行きたいです(^u^)
ラジオか何かで聞いたんですが、青いのが日本のアジサイで
赤いのが西洋アジサイと呼ぶそうで、海外の人が日本のアジサイを
持ち帰って植えたら赤くなったと聞きました。
それを日本に逆輸入したとか、なんちゃらこうちゃらって言ってました(笑
詳しくは検索で探してみてください。
「白は今から色がつくのかな~?」と思ってたんですが、
元々そういう色だったんですね(>_<)
青 ・ 赤 ・ 紫 ・ 白 ・ ピンク ・ 緑と本当多彩ですね~^^
衣替えということで、半袖にしたら昼頃から肌寒くなってきて、
お腹が痛かったです(>_<) クールグズでした。
昨日に引き続き、ツツジの写真です。サツキかもしれません。
虫も戸惑う事でしょう!
傘を持って、プルプルブレながら撮影しました(笑
この花、親戚のお家に咲いています。
シルバーの友達から頂いた物なんだそうです。
土曜日は霧島市国分の上野原縄文の森へ、報告会に行ってきます。
いちいち書かなくてもいいですね。。。(笑
霧島といえば、解禁になった鮎ですね。自然の恵みを頂いてきます(^u^)
なので、更新を2~3日お休みさせて頂きます。
次の更新時は、梅雨入りしているかもしれませんね・・・
と書こうと思っていたところ、さきほど九州南部が梅雨入りしたとのニュースを聞きました。
除湿機フル稼働で、活躍してくれそうです!
梅雨は洗濯物の生乾きの匂いが、何ともいえませんね^^;
今週もおなじみの競馬予想です。
2007年のGⅠ競走前半戦も、残るは安田記念 ・ 宝塚記念だけとなりました。
今回は人気どおりに、手堅くきまりそうな予感です。
ダイワメジャーは、国内に敵はなし!の走りを期待したいです。
あっ、外国からの招待馬がいました。ここで日本の強さを見せつけて欲しいです!
第57回 安田記念
②◎ダイワメジャー
⑪○マイネルスケルツィ
⑧△スズカフェニックス
馬連、②-⑧ ・ ②-⑪ で勝負です!
直感馬券は、 ⑨ - ⑬です。
きょうジョイフルでウィンナーを食べている人を見かけたので(笑
9番のジョイフルウィナー、そしてトロットサンダーで優勝している
横山典弘騎手が乗る、13番エアシェイディです。過去の成績からみても
マイルには相性がいいようです。
最近のコメント